海外に住んでいる方や出張中の方が、日本の動画配信サービスやWebサイトにアクセスしようとした際に「お住まいの地域では利用できません」というメッセージに遭遇することがあります。このような地域制限を回避するために、VPNサービスが重要な役割を果たします。
本記事では、海外から日本のサービスにアクセスするためのVPN選びから使い方まで、初心者の方にも分かりやすく解説します。

2025年最新の情報をもとに、おすすめのVPNサービスを比較し、あなたにぴったりのサービスを見つけられるようガイドします。
なぜ海外から日本のサービスにVPNが必要なのか
日本の動画・EC・銀行などのジオブロック
多くの日本のWebサービスは、著作権やライセンス契約、規制要件などの理由により、海外からのアクセスを制限しています。この地域制限(ジオブロック)により、海外にいる日本人でも母国のサービスを利用できない状況が生まれています。
特に影響を受けるサービスとして、Netflix Japan、Amazon Prime Video、TVer、Hulu、U-NEXT、ABEMA TVなどの動画配信サービスや、楽天市場、Amazon.co.jp、メルカリなどのECサイト、さらには日本の銀行のオンラインバンキングサービスなどがあります。
海外IPアドレス制限の具体例
Webサービスは、ユーザーのIPアドレスから接続場所を判別し、日本国外からのアクセスを遮断します。例えば、アメリカからTVerにアクセスしようとすると「このサービスはお住まいの地域では利用できません」と表示され、コンテンツを視聴できません。
同様に、日本の銀行のオンラインバンキングでは、海外IPアドレスからのアクセスを不正利用の可能性があるとして自動的にブロックし、追加の本人確認手続きを求めることがあります。
VPNの仕組みと役割
VPN(Virtual Private Network)は、インターネット上に仮想的な専用ネットワークを構築し、データ通信を暗号化して安全に送受信する技術です。VPNサーバーを経由することで、あたかもそのサーバーの設置場所からアクセスしているかのように見せかけることができます。
海外から日本のVPNサーバーに接続することで、日本国内からアクセスしているように見せかけ、地域制限を回避できます。これにより、海外にいながら日本の動画配信サービスやWebサイトを利用できるようになります。
VPNを選ぶ5つのポイント【初心者向け解説】
セキュリティレベル(暗号化/ノーログ)
VPNサービスを選ぶ際の最重要ポイントは、セキュリティレベルです。AES-256暗号化に対応し、ノーログポリシー(ユーザーの通信記録を保存しない方針)を採用しているサービスを選びましょう。
信頼性の高いVPNプロバイダーは、第三者機関による監査を受けており、プライバシー保護に対する取り組みを証明しています。特に、ファイブアイズ諸国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)以外に本社を置くプロバイダーは、政府の監視要求に対してより独立性を保ちやすいとされています。
日本サーバーの有無と安定性
海外から日本のサービスにアクセスするには、日本国内にサーバーを設置しているVPNサービスが必須です。さらに、複数の都市にサーバーを設置し、負荷分散できるサービスを選ぶことで、より安定した接続を期待できます。
サーバー数が多いほど、特定のサーバーが混雑した際の代替選択肢も豊富になります。また、定期的なサーバーメンテナンスを行い、常に最新の技術でサービスを提供しているプロバイダーを選ぶことが重要です。
通信速度(動画再生に必要な目安)
VPNを使用すると、暗号化処理やサーバー経由の通信により、通常よりも通信速度が低下する傾向があります。動画配信サービスを快適に利用するためには、4K動画で25Mbps以上、HD動画で5Mbps以上の速度が必要です。
速度テストの結果を公開しているVPNサービスや、帯域幅に制限のない「無制限」プランを提供しているサービスを選ぶことで、ストレスの少ない動画視聴体験を得られます。
同時接続台数と使いやすさ
現代では、スマートフォン、タブレット、パソコンなど複数のデバイスでインターネットを利用することが一般的です。家族で利用する場合も考慮し、同時接続台数の多いVPNサービスを選びましょう。
また、各デバイス向けの専用アプリが提供されており、直感的に操作できるユーザーインターフェースを持つサービスを選ぶことで、技術的な知識がなくても簡単に利用できます。
料金・無料トライアルの有無
VPNサービスの料金体系は、月額制、年額制、複数年契約など様々です。長期契約ほど月額料金が安くなる傾向がありますが、まずは無料トライアルや返金保証期間を利用して、実際のサービス品質を確認することをおすすめします。

無料VPNサービスも存在しますが、データ量制限、速度制限、セキュリティ面での懸念があるため、重要な用途には有料サービスを利用することを強く推奨します。
海外から日本に最適なVPN比較【2025年最新版】
動画・Netflix重視:NordVPN/ExpressVPN
NordVPNは、パナマに本社を置く老舗VPNプロバイダーで、強固なセキュリティ機能と高速通信を両立しています。日本国内に130台以上のサーバーを設置し、Netflix Japan、Amazon Prime Video、TVerなどの動画配信サービスに安定してアクセスできます。
実測値では、日本サーバー経由でも元の回線速度の80-90%程度を維持できることが多く、4K動画の視聴にも十分対応可能です。2年プランでは月額料金が大幅に割引されるため、長期利用を考えている方にはコストパフォーマンスに優れています。
ExpressVPNは、英領ヴァージン諸島に本社を置くプレミアムVPNサービスです。独自のLightwayプロトコルにより、業界最高水準の通信速度を実現しています。日本国内の複数都市にサーバーを設置し、常に最適化された接続を提供しています。
料金は他社と比較して高めですが、30日間の返金保証があり、24時間365日の日本語サポートも充実しています。速度重視でVPNを選びたい方には最適な選択肢です。
固定IP・日本企業:セカイVPN/GlocalVPN
セカイVPNは、インターリンク社が運営する日本企業のVPNサービスです。固定IPアドレスを提供しており、銀行のオンラインバンキングや企業システムへのアクセスなど、IPアドレスが変動すると問題となる用途に適しています。
月額1,100円という比較的リーズナブルな価格設定で、最大3台まで同時接続が可能です。日本企業が運営しているため、サポート対応も日本語で安心して利用できます。
GlocalVPNも日本企業が運営するVPNサービスで、法人利用に特化した機能を提供しています。固定IPアドレスの提供に加え、専用線レベルの安定性を重視した設計となっています。
個人利用にも対応していますが、主に企業や個人事業主が海外から日本の業務システムにアクセスする用途に最適化されています。
コスパ重視:MillenVPN/Surfshark
MillenVPNは、アズポケット社が運営する日本発のVPNサービスです。月額396円からという格安料金設定でありながら、日本国内に複数のサーバーを設置し、主要な動画配信サービスにアクセス可能です。
同時接続台数は10台まで対応しており、家族全員で利用する場合にも十分です。30日間の返金保証があるため、まずは試してみたいという方にもおすすめです。
Surfsharkは、オランダに本社を置くVPNサービスで、同時接続台数が無制限という特徴があります。2年プランでは月額料金が300円台となり、非常にコストパフォーマンスに優れています。
日本サーバーも複数設置されており、動画配信サービスへのアクセスも問題なく行えます。CleanWebと呼ばれる広告ブロック機能も内蔵されているため、より快適なブラウジング体験を得られます。
VPN比較表
サービス名 | 月額料金 | 通信速度 | 日本サーバー数 | 同時接続台数 | 返金保証 |
---|---|---|---|---|---|
NordVPN | 550円~ | 高速 | 130台以上 | 6台 | 30日間 |
ExpressVPN | 1,200円~ | 最高速 | 複数都市 | 5台 | 30日間 |
セカイVPN | 1,100円 | 標準 | 複数 | 3台 | 2か月間 |
GlocalVPN | 990円~ | 標準 | 複数 | 3台 | 15日間 |
MillenVPN | 396円~ | 高速 | 複数 | 10台 | 30日間 |
Surfshark | 348円~ | 高速 | 複数 | 無制限 | 30日間 |
VPNの導入手順と使い方
アカウント作成
VPNサービスの利用を開始するには、まず公式サイトでアカウントを作成します。多くのサービスでは、メールアドレスとパスワードの設定だけで簡単にアカウントを作成できます。
プラン選択では、まずは1か月プランや無料トライアルを利用して、サービスの品質を確認することをおすすめします。満足した場合は、より割安な長期プランに変更できます。
支払い方法は、クレジットカード、PayPal、仮想通貨など複数の選択肢がある場合が多く、匿名性を重視する場合は仮想通貨での支払いを選択することも可能です。
アプリインストール
アカウント作成後、利用するデバイスに対応したVPNアプリをダウンロードします。Windows、Mac、iOS、Android、Linux など主要なプラットフォームに対応したアプリが提供されています。
アプリストアやVPNサービスの公式サイトから正規のアプリをダウンロードし、偽物のアプリをインストールしないよう注意してください。インストール後、作成したアカウント情報でログインします。
サーバー接続
アプリを起動したら、サーバー一覧から日本のサーバーを選択します。多くのVPNアプリでは、国名で検索できる機能や、お気に入りサーバーを登録できる機能があります。
接続ボタンをタップまたはクリックすると、VPNサーバーへの接続が開始されます。接続が完了すると、アプリ上に「接続済み」の表示が現れ、IPアドレスが日本のものに変更されます。
動作確認(例:TVerを見てみる)
VPN接続が完了したら、実際に日本のサービスにアクセスできるか確認してみましょう。TVerは無料で利用できる日本の動画配信サービスのため、動作確認に最適です。
TVerの公式サイトにアクセスし、動画が正常に再生されるかチェックします。もし「お住まいの地域では利用できません」というメッセージが表示される場合は、別の日本サーバーに接続し直してみてください。

正常にアクセスできれば、VPNの設定は成功です。同様に、Netflix Japan、Amazon Prime Video、その他の日本のWebサービスにもアクセス可能になっているはずです。
VPNは違法?使っても大丈夫?【よくある質問】
Q:VPNは違法?
VPNの利用自体は、ほとんどの国で合法です。企業が社内ネットワークにセキュアにアクセスするために使用する正当な技術であり、個人のプライバシー保護やセキュリティ向上の目的で使用することは問題ありません。
ただし、中国、ロシア、イラン、北朝鮮などの一部の国では、政府の許可なくVPNを使用することが制限されている場合があります。これらの国に滞在する際は、現地の法律に従って利用する必要があります。
また、VPNを使用して著作権侵害や不正アクセスなどの違法行為を行うことは違法です。VPNは合法的な用途に限定して使用しましょう。
Q:速度が遅くなるって本当?
VPNを使用すると、暗号化処理やサーバー経由の通信により、通常よりも通信速度が低下することがあります。しかし、高品質なVPNサービスでは、この速度低下を最小限に抑える技術が使用されています。
速度低下の程度は、VPNサービスの品質、サーバーの場所、使用する暗号化プロトコルなどによって異なります。一般的に、有料VPNサービスの方が無料VPNサービスよりも高速な通信を提供します。
動画配信サービスの利用には、HD動画で5Mbps以上、4K動画で25Mbps以上の速度があれば十分です。多くの高品質VPNサービスでは、これらの速度要件を満たすことができます。
Q:無料VPNは使える?
無料VPNサービスも存在しますが、いくつかの制限や懸念があります。多くの無料VPNでは、月間データ量の制限、通信速度の制限、利用できるサーバー数の制限があります。
また、無料VPNサービスの中には、ユーザーの個人情報を収集して第三者に販売することで収益を得ているものもあります。プライバシー保護の観点から、重要な用途には有料VPNサービスの利用を強く推奨します。
ただし、短期間の試用や軽い用途であれば、信頼できる無料VPNサービス(ProtonVPN、Windscribe、TunnelBearなど)を利用することも可能です。
Q:中国など規制国ではどうする?
中国では、グレートファイアウォールと呼ばれるインターネット検閲システムにより、多くの海外サイトへのアクセスが制限されています。VPNの利用も政府の許可が必要とされているため、注意が必要です。
中国で利用できるVPNサービスは限られており、難読化技術(Obfuscation)を使用してVPN通信を通常のHTTPS通信に偽装する機能が必要です。ExpressVPN、NordVPN、VyprVPNなどが中国での利用実績があります。
ただし、中国政府の規制は時々変更されるため、最新の情報を確認することが重要です。また、現地の法律に従って利用する必要があることを忘れずに。
【体験談】私が海外から日本VPNを使って感じたこと
利用シーン別の感想(動画/銀行/仕事)
動画配信サービス利用時の感想 海外赴任中、日本の動画配信サービスを利用するためにVPNを導入しました。最初は設定が複雑だと思っていましたが、実際にはアプリをインストールして日本サーバーに接続するだけで、すぐにTVerやNetflix Japanを視聴できるようになりました。
特に子供たちが日本のアニメを楽しみにしていたため、VPNの導入は家族全員にとって大きなメリットでした。時差の関係で日本のリアルタイム番組は見られませんが、見逃し配信で十分に楽しめています。
オンラインバンキング利用時の感想 海外からの日本の銀行へのアクセスは、セキュリティ上の理由で制限されることが多く、VPNなしでは非常に不便でした。VPNを使用することで、まるで日本国内からアクセスしているかのように、スムーズにオンラインバンキングを利用できるようになりました。
固定IPアドレスを提供するVPNサービスを選んだことで、銀行側のセキュリティシステムに怪しまれることもなく、安心して利用できています。
リモートワーク時の感想 海外からの日本企業のリモートワークにもVPNは必須でした。社内システムへのアクセスや、Zoomでの会議参加など、日本のIPアドレスが必要な場面が多くありました。
VPNを使用することで、セキュリティを保ちながら日本の同僚と同じ環境で仕事ができるようになり、生産性の向上にもつながりました。
接続トラブルと解決方法
サーバー接続ができない場合 時々、特定の日本サーバーに接続できない問題が発生しました。これは、サーバーの混雑やメンテナンスが原因であることが多く、別の日本サーバーを選択することで解決できました。
複数の日本サーバーを提供しているVPNサービスを選んだことで、1つのサーバーに問題があっても代替手段が確保できるという安心感がありました。
動画が途中で止まる問題 動画配信サービスの視聴中に、映像が途中で止まったり、読み込みが遅くなったりする問題が時々発生しました。これは、通信速度の問題が原因であることが多く、動画の画質を下げることで改善できました。
また、VPNプロトコルをIKEv2からOpenVPNに変更したり、異なる暗号化レベルを試したりすることで、速度の改善を図ることもできました。
VPN選びで失敗したこと・成功したこと
失敗したこと 最初は価格の安さに惹かれて、あまり知名度の高くないVPNサービスを選択しました。しかし、日本サーバーの数が少なく、動画配信サービスへのアクセスが不安定で、満足のいく体験を得られませんでした。
また、カスタマーサポートが英語のみで、技術的な問題が発生した際に十分なサポートを受けられなかったことも失敗の要因でした。
成功したこと 最終的に、実績のある大手VPNサービスに乗り換えたことで、問題が大幅に改善されました。日本サーバーの数が豊富で、動画配信サービスへのアクセスが安定し、通信速度も十分に速くなりました。
また、30日間の返金保証を利用して、実際にサービスを試してから契約を継続できたことも成功要因でした。無料トライアル期間を有効活用することで、自分の用途に最適なVPNサービスを見つけることができました。
まとめ あなたに合ったVPNの選び方
用途別のおすすめ再整理
動画配信サービス重視の方 Netflix Japan、Amazon Prime Video、TVerなどの動画配信サービスを快適に利用したい方には、NordVPNやExpressVPNがおすすめです。高速通信と安定した接続により、4K動画もストレスなく視聴できます。
コストパフォーマンス重視の方 できるだけ安価にVPNを利用したい方には、MillenVPNやSurfsharkがおすすめです。基本的な機能は十分に備えており、家族での利用にも適しています。
固定IPアドレスが必要な方 銀行のオンラインバンキングや企業システムへのアクセスなど、IPアドレスの変動が問題となる用途には、セカイVPNやGlocalVPNがおすすめです。日本企業が運営しているため、サポート面でも安心です。
初心者の方 VPNの利用が初めての方には、設定が簡単で日本語サポートが充実しているNordVPNやMillenVPNがおすすめです。詳細なマニュアルや動画ガイドも提供されており、スムーズに利用を開始できます。
【行動喚起】まずは無料トライアルで試そう
VPN選びで最も重要なのは、実際にサービスを試してみることです。どんなに評判の良いVPNサービスでも、あなたの利用環境や用途に適しているとは限りません。
多くのVPNサービスでは、30日間の返金保証や無料トライアル期間を提供しています。この期間を活用して、通信速度、接続の安定性、使いやすさなどを実際に確認してみましょう。
複数のVPNサービスを比較検討することで、あなたのニーズに最も適したサービスを選択できます。海外から日本のサービスを快適に利用するために、ぜひVPNの導入を検討してみてください。
おすすめVPNサービス一覧
- NordVPN – 高速・安定性重視の方に最適
>>NordVPNの口コミはこちら - ExpressVPN – 最高品質を求める方に最適
>>ExpressVPNの口コミはこちら - MillenVPN – コスパと日本語サポート重視の方に最適
>>MillenVPNの口コミはこちら - Surfshark – 同時接続台数無制限で家族利用に最適
>>Surfsharkの口コミはこちら - セカイVPN – 固定IPアドレスが必要な方に最適
>>セカイVPNの口コミはこちら
各サービスの詳細な比較や最新の割引情報については、公式サイトでご確認ください。まずは無料トライアルを活用して、あなたに最適なVPNサービスを見つけましょう。
コメント