VPNサービスを選ぶ際、最も多くの方が悩むのが「NordVPNとExpressVPN、どちらを選べばいいの?」という問題です。両社とも業界のトップクラスのサービスを提供していますが、料金や速度、機能面で明確な違いがあります。
この記事では、2025年最新の情報をもとに、両サービスを8つの重要な項目で徹底比較します。「とにかく安く使いたい」「速度を重視したい」「ストリーミングをメインで使いたい」など、あなたの利用目的に最適なVPNサービスが見つかるはずです。
結論を先にお伝えすると
- 価格重視・バランス重視:NordVPN
- 速度重視・使いやすさ重視:ExpressVPN
それでは、詳しく比較していきましょう。
NordVPNとExpressVPN基本比較表
項目 | NordVPN | ExpressVPN |
---|---|---|
月額料金(2年契約) | 約410円~890円 | 約1,200円~1,700円 |
サーバー数 | 6,000台以上 | 3,000台以上 |
設置国数 | 111ヵ国 | 105ヵ国 |
同時接続台数 | 6台 | 8台 |
暗号化方式 | AES-256、NordLynx | AES-256、Lightway |
返金保証 | 30日間 | 30日間 |
日本語サポート | メール対応 | 翻訳ソフト使用 |
ノーログポリシー | ○ | ○ |
NordVPNとExpressVPNの基本情報(会社・特徴)

VPNサービスを選ぶ上で、まずは運営会社の信頼性と各サービスの特徴を理解することが重要です。ここでは両社の企業背景と基本的な特徴について詳しく解説します。
サービス概要と信頼性
NordVPNの企業概要
NordVPNは2012年にパナマで設立されたVPNサービスで、2025年で13年目を迎える中堅企業です。本社をパナマに置くことで、Five Eyes諸国(米英を中心とした諜報連合)の管轄外にあり、より強固なプライバシー保護を実現しています。
現在、全世界で1,500万人以上のユーザーが利用しており、その人気は業界トップクラスです。VPNサービス自体の歴史が15~20年程度と浅い中で、NordVPNは着実にユーザーの信頼を築いてきました。
ExpressVPNの企業概要
ExpressVPNは2009年にイギリス領バージン諸島で設立され、NordVPNよりも3年早くサービスを開始した老舗企業です。同じく Five Eyes諸国の管轄外に本社を置き、プライバシー保護を重視した運営を行っています。
累計利用人数は400万人を突破しており、世界各国で使われている実績があります。特に高速通信と使いやすさで定評があり、VPN初心者からプロユーザーまで幅広く支持されています。
サーバー数・対応国の違い
NordVPNのサーバーネットワーク
NordVPNは2025年時点で6,000を超えるサーバーを111ヵ国に設置しています。サーバー数の多さは通信速度の安定性に直結するため、大きなメリットと言えるでしょう。
特に日本のユーザーにとって重要なのは、アジア太平洋地域に豊富なサーバーを展開していることです。これにより、近隣国のコンテンツにアクセスする際も高速での接続が期待できます。
ExpressVPNのサーバーネットワーク
ExpressVPNは105ヵ国に3,000台以上のサーバーを設置しており、サーバー数ではNordVPNに劣るものの、設置国数は遜色ありません。
ExpressVPNの特徴は、総数ではNordVPNのサーバー数が勝りますが、ExpressVPNのサーバーはより多くの国に置かれていることです。世界中どこにいても安定した接続が期待できる設計になっています。
速度比較(日本国内・海外サーバー)

VPNを選ぶ上で最も重要な要素の一つが通信速度です。特に動画ストリーミングやビデオ会議を頻繁に利用する方にとって、速度は使い心地を大きく左右します。
東京・大阪サーバーでの実測データ
NordVPNの速度性能
NordVPNの通信速度は非常に優秀で、日本から利用した場合は500Mbpsを超えるケースもあります。これは4K動画の視聴や大容量ファイルのダウンロードも快適に行える水準です。
NordVPNが採用している独自プロトコル「NordLynx」は、WireGuardをベースに開発されており、結果で900Mbps以上を記録し、NordVPNは最も高速なプロバイダーの一つとして評価されています。
ExpressVPNの速度性能
ExpressVPNでは実際に利用すると500Mbpsを超えることもあり、高画質の動画を視聴したい人でも安心して利用できる水準を維持しています。
ExpressVPNの独自プロトコル「Lightway」は、高速でバッテリー効率の良いオープンソースプロトコルとして設計されており、特にモバイルデバイスでの利用時に威力を発揮します。
日本国内サーバー速度比較(実測値)
海外サーバー接続時の安定性
遠距離サーバーでの性能差
NordVPNは遠くのサーバーでは速度低下が目立つことがありますが、一方で豊富なサーバー数により、最適なサーバーを選択しやすいというメリットがあります。
ExpressVPNは、どのサーバーも非常に速く設計されており、地理的に遠いサーバーでも安定した性能を維持できる特徴があります。
実際の使用感
動画ストリーミングでの使用感を比較すると、どちらもHDまたは4K動画の品質に十分な速度が出ることが確認されています。ただし、ExpressVPNの速度も素晴らしいですが、NordVPNやSurfsharkなどの他のVPNの方が若干優れた性能を示すことがあるというテスト結果もあります。
料金プランとキャンペーン比較

VPNサービスの料金は、利用期間によって大きく変わります。ここでは最新の料金情報と、現在実施中のキャンペーンについて詳しく解説します。
日本円換算の月額料金
NordVPNの料金プラン(2025年最新)
NordVPNの料金プランは4段階に分かれており、ベーシック、プラス、コンプリート、プライムプランが用意されています。
- ベーシック 24ヶ月プラン: €2.89/月(約410円)
- プラス 24ヶ月プラン: €3.74/月(約530円)
- コンプリート 24ヶ月プラン: €4.59/月(約650円)
- プライム 24ヶ月プラン: €6.29/月(約890円)
ExpressVPNの料金プラン(2025年最新)
ExpressVPNは機能による料金差を設けておらず、シンプルな料金体系を採用しています。
- 1年プラン(+3ヶ月無料): 約$8-12/月(約1,200-1,700円)
- 6ヶ月プラン: 約$9.99/月(約1,400円)
- 1ヶ月プラン: 約$12.95/月(約1,800円)
料金プラン詳細比較
+3ヶ月無料
料金面での比較結果
長期契約するほど月あたり料金が安くなるのは両者共通です。ただしExpressVPNは最長でも15ヶ月(12+3)契約までなのに対し、NordVPNは2年契約が可能で大幅な割引が適用されます。
結果的に、2年プランではExpressVPNより月額200〜300円程度安く利用できますため、長期利用を考えている方にはNordVPNがお得です。
無料お試し・返金保証の条件
返金保証制度の比較
両社とも30日間の返金保証がついているので、1ヶ月プランはどちらも実質無料で利用できます。これにより、実際にサービスを試してから継続するかどうかを決められます。
注意すべき料金更新システム
NordVPNの最初のオファーはトップクラスのコストパフォーマンスです。しかし、サブスクリプションが更新されると、ほとんどの場合、料金が50%以上跳ね上がります。一方、ExpressVPNでは、サブスクリプションの更新時に最初に支払った価格以上の請求はありません。
このため、長期的なコストを考慮する際は、更新時の料金も含めて検討することが重要です。
現在実施中のキャンペーン情報
NordVPNの最新キャンペーン
NordVPNでは「創立記念セール」を実施中で、2年プランが最大74%OFF+3ヶ月無料延長という特大割引となっています。このキャンペーンを利用すれば、通常よりもかなりお得に利用開始できます。
ExpressVPNの最新キャンペーン
ExpressVPNでは期間限定で最大49%OFF(プランによっては61%OFF相当)+3ヶ月無料キャンペーンを展開しています。1年プランに追加3ヶ月が無料で付く形で、合計15ヶ月利用できます。
機能比較(最新アップデート対応)

VPNサービスの価値は、基本的なVPN機能だけでなく、追加機能の充実度によっても決まります。ここでは両社の最新機能について詳しく比較します。
NordWhisperやThreat Protection Proの解説
NordVPNの独自機能
NordVPNは豊富な追加機能を提供しており、特にセキュリティ関連の機能が充実しています。
プラスプランにアップグレードすると脅威対策 Proをゲットできます。VPN接続なしで使うことができ、マルウェア対策にも効果があります。この機能により、VPNに接続していない状態でも、悪意のあるWebサイトやマルウェアからデバイスを保護できます。
また、脅威保護やダークウェブモニターによってお使いのデバイスをマルウェア感染から守れます機能も搭載されており、包括的なサイバーセキュリティ対策が可能です。
NordVPNの追加サービス
優れたパスワードマネージャー(NordPass)とデータ漏えいスキャナも利用可能です。メールアドレスがデータ漏えい事故で流出した場合に通知が届きます。
さらに上位プランでは、1TBの暗号化されたクラウドストレージが含まれますており、ファイルの安全な保存と共有が可能です。
ExpressVPNのMediaStreamer・Parallel Connections
ExpressVPNの独自技術
ExpressVPNの最大の特徴は、独自開発の「Lightway」プロトコルです。Lightwayは高速でバッテリー効率の良いオープンソースプロトコルとして設計されており、特にモバイルデバイスでの使用時に優れた性能を発揮します。
MediaStreamer機能
ExpressVPNのMediaStreamerは、VPNアプリに対応していないデバイス(スマートTVやゲーム機など)用に設計されています。この機能により、PlayStation、Xbox、Apple TVなどでも地域制限を回避してコンテンツにアクセスできます。
ExpressVPNのMediaStreamerは多くのデバイスに対応していますが、トラフィックを暗号化しません。そのため、プライバシー保護よりも利便性を重視した機能と言えるでしょう。
同時接続台数とデバイス対応
ExpressVPNは最大8台まで同時接続が可能で、NordVPNの6台よりも多くのデバイスで同時利用できます。
主要機能対応状況
ストリーミングサービス対応状況

動画配信サービスの利用は、VPNの主要な用途の一つです。ここでは主要なストリーミングプラットフォームでの対応状況を詳しく比較します。
Netflix・Disney+・U-NEXT・ABEMA等の視聴可否
Netflix対応状況
NordVPNとExpressVPNのNetflix解除能力は似ており、どちらのサービスもNetflix USと日本版を解除できます。テスト時、NordVPNで20以上のNetflixライブラリを解除し、ExpressVPNでもほぼ同じ数を解除できました。
両社とも、すべてのサーバーでストリーミングが可能なので、お気に入りの番組を見たいときに最初にサーバーを切り替える必要がありませんという利便性があります。
その他の主要ストリーミングサービス
BBC iPlayer、YouTube、Amazon Prime Video、Hulu、Max、Disney+についても同様に優れた結果が得られています。
日本のサービスについては、Netflix以外にYouTubeやAmazonプライム・Spotify、TVer・Lemino・DAZNにAbema・ディズニープラスなども視聴できますことが確認されています。
ストリーミングサービス対応状況
Smart DNS機能の比較
NordVPNのSmartPlay
NordVPNには、手動設定が必要な従来 Smart DNSと、SmartDNS機能とVPN暗号化機能を組み合わせたSmartPlayがあり、アプリ内に統合されています。
NordVPNのSmartPlayでは、体験はスムーズでした。追加設定は不要で、サーバーに接続すると、SmartPlayはすでにバックグラウンドで動作していました。これにより、VPNのセキュリティ機能を維持しながら、ストリーミングコンテンツにアクセスできます。
ExpressVPNのMediaStreamer
ExpressVPNのMediaStreamerは、VPNに対応していないデバイス(スマートTVやゲーム機など)用に構築されています。設定は少し複雑ですが、対応デバイスの幅が広いことが特徴です。
トレントやP2Pの制限有無
P2P対応状況
ExpressVPNは105か国にサーバーがあり、どのサーバーも非常に速くP2P通信に対応しています。一方、NordVPNはP2P専用サーバーは110か国以上に設置されています。
どちらのサービスもP2P通信を公式にサポートしており、トレント利用者にとって安心して使えるサービスです。
セキュリティ・プライバシー保護の違い

VPNサービスの根幹とも言えるセキュリティ面について、両社の具体的な技術と実績を比較します。
暗号化方式・ノーログポリシー
暗号化技術の比較
どちらも256ビットAES暗号化を採用しており、金融機関や軍隊が採用しているのと同じ暗号化で、通信を解読するのは不可能です。
独自プロトコルの違い
ExpressVPNの「Lightway」は高速でバッテリー効率の良いオープンソースプロトコルで、ExpressVPNのノーログポリシー、アプリ、ブラウザ拡張機能はすべて独立監査に合格しています。
NordVPNの「NordLynx」はWireGuardプロトコルを基盤に開発されたプロトコルで安全性が非常に高く、高速で、独立監査済みですが、Lightwayより若干低速です。
ノーログポリシーの信頼性
どちらもIPアドレスと通信の内容(サイトの閲覧履歴やダウンロードしたファイルなど)をVPNプロバイダに収集されるのを防ぎます。
NordVPNの厳格なノーログポリシーは、2025年時点で5回の独立監査で検証されており、最新の監査はデロイトによって実施されました。
過去の障害やDNSリーク事例
NordVPNの過去の事例
NordVPNは2018年にサードパーティのデータセンターに関わるセキュリティインシデントを経験しましたが、すぐに包括的なセキュリティイニシアチブを開始し、バグバウンティプログラムとサーバーアップグレードを実施しました。
NordVPNによると、これは広範囲な攻撃ではなく、ユーザーの認証情報が漏洩することはありませんでした。この事件を受けて、NordVPNはより強固なセキュリティ体制を構築しています。
両社の現在の安全性
現在では、NordVPNとExpressVPNは多要素認証でVPNアカウントのセキュリティを強化できる機能も提供しており、アカウント乗っ取りなどのリスクを大幅に軽減しています。
サポート体制と使いやすさ

実際にVPNを使う上で重要なのが、サポート体制とアプリの使いやすさです。特に初めてVPNを使う方にとって、これらの要素は非常に重要です。
日本語対応の有無
NordVPNの日本語サポート
NordVPNは日本語メールサポートに対応しており、言語面に不安がある人には安心です。24時間チャットサポートは英語がメインとなりますが、メールであれば日本語で問い合わせができます。
NordVPNは日本語サポートを行っているものの、料金トラブル(付加価値税など)が発生した場合、説明がややわかりづらいことがあります。しかし、総じて対応は丁寧ですが、国産VPNのような即時対応とはいかない場面もあるのが実情です。
ExpressVPNの日本語サポート
ExpressVPNのメールサポートやライブチャットサポートは日本語でやりとりできますが、完全なネイティブ日本語対応ではなく、翻訳ソフトを利用した対応の場合もあります。
ただし、24時間対応のライブチャットがある点は、緊急時のサポートとして心強いでしょう。
マルチデバイス接続・アプリUIの違い
アプリの使いやすさ比較
NordVPNのレイアウトは少し複雑で、特に小さなデバイスでは使いにくい場合があります。これは、特にVPNに慣れていない人にとって使いづらい可能性があります。
一方、ExpressVPNは初心者にも使いやすいインターフェースを重視しており、ExpressVPNは使いやすさ、特に初心者にとって優れています。そのアプリは非常にユーザーフレンドリーで、クリーンで直感的なインターフェースを提供しています。
デバイス対応状況
一つのNordVPNアカウントで最大6台まで同時接続が可能です。仕事で複数の端末を扱ったり、家族間でアカウントを共有したりしたい場合に向いているでしょう。
ExpressVPNは8台まで同時接続可能で、デバイス数の面ではやや優位性があります。
利用目的別のおすすめ

ここまでの比較を踏まえて、利用目的別にどちらのVPNがおすすめかを具体的に解説します。
速度重視ならどちら?
純粋な速度比較
速度面では両者とも高い性能を発揮しますが、用途によって最適な選択が変わります。
高速接続が重要な場合、900Mbps以上の結果でNordVPNは最も高速なプロバイダーの一つとして評価されています。
しかし、ストリーミング全般にはどちらのVPNもお勧めですが、ストリーミングに最適なVPNが必要なら、ExpressVPNの方が高速かつ安定していますという評価もあります。
実用的な観点での推奨
動画ストリーミングを重視する場合、ExpressVPNの安定性が魅力的です。一方、一般的なWeb閲覧やファイルダウンロードでは、NordVPNも十分に高速です。
価格重視・長期契約重視ならどちら?
コストパフォーマンス分析
価格を重視する場合、明確にNordVPNがおすすめです。
1年プラン以上の契約になると、料金はNordVPNが圧倒的に安いです。長期で契約するほど月額料金が割安になるため、1年以上利用する予定がある人は、よりお得になります。
長期利用での注意点
ただし、NordVPNは更新時に料金が50%以上跳ね上がることがあるため、初回契約時の安さに惑わされずに、長期的なコストを考慮することが重要です。
トータルコストでの比較
ExpressVPNは更新時に最初に支払った価格以上の請求はありませんため、予算管理がしやすいというメリットがあります。
よくある質問(FAQ)
NordVPNとExpressVPNの比較でよく寄せられる質問にお答えします
長期契約の場合、NordVPNの方が圧倒的に安いです。
• NordVPN:月額410円〜890円
• ExpressVPN:月額1,200円〜1,700円
ただし、NordVPNは契約更新時に料金が50%以上上がることがあります。一方、ExpressVPNは更新時も大幅な値上げはないため、長期的なコストを考慮して選択することが重要です。
どちらも500Mbps以上の高速通信が可能で、用途によって最適な選択が変わります。
• NordVPN:900Mbps以上を記録、一般的な用途で高速
• ExpressVPN:ストリーミングでの安定性に優れる
NordVPNは純粋な速度テストで優秀な結果を示しますが、ExpressVPNはストリーミング時の安定性と一貫性に長けています。
- ファイルダウンロード重視 → NordVPN
- 動画ストリーミング重視 → ExpressVPN
- オンライン会議重視 → どちらも優秀
初心者にはExpressVPNがおすすめです。
• 直感的で分かりやすいアプリデザイン
• 24時間ライブチャットサポート
• 設定が簡単で迷わない
ただし、料金を重視する初心者の方にはNordVPNもおすすめです。日本語メールサポートがあり、基本的な使い方は十分簡単です。
はい、どちらのVPNでも主要ストリーミングサービスが視聴可能です。
• Netflix(20以上のライブラリ)
• Disney+、Amazon Prime Video
• YouTube、Hulu、Max
• TVer、ABEMA(日本のサービス)
どちらも全サーバーでストリーミングが可能なため、サーバー切り替えの手間がありません。HD・4K画質での視聴も快適に行えます。
- 海外のNetflixライブラリへのアクセス
- 海外から日本のサービス視聴
- 地域制限回避でより多くのコンテンツを楽しめる
どちらも日本語サポートを提供していますが、対応レベルに差があります。
• NordVPN:日本語メールサポート対応
• ExpressVPN:翻訳ソフト使用の日本語対応
より自然で正確な日本語でのやり取りを希望する場合はNordVPNがおすすめです。ExpressVPNは24時間ライブチャットが利用できるメリットがあります。
両サービスとも30日間の返金保証があり、安心してお試しできます。
• 期間:30日間(両社共通)
• 返金額:全額返金
• 手続き:カスタマーサポートに連絡
この保証期間を利用して、実際の通信速度やアプリの使いやすさ、ストリーミングサービスの対応状況を確認してから継続判断ができます。
- 実際の通信環境での速度テスト
- 利用したいストリーミングサービスの動作確認
- アプリの使いやすさの確認
- カスタマーサポートの対応品質確認
ExpressVPNの方が多くのデバイスで同時利用できます。
• NordVPN:6台まで
• ExpressVPN:8台まで
家族でアカウントをシェアする場合や、複数のデバイス(スマホ、PC、タブレット、ルーターなど)を同時に保護したい場合は、ExpressVPNの方が有利です。
ExpressVPNは規制の厳しい国でも繋がりやすいと評価されています。
• ExpressVPN:規制の厳しい国で高い安定性
• NordVPN:難読化機能で規制回避可能
中国やイランなどのVPN規制が厳しい国では、ExpressVPNの方が接続安定性で優位とされています。NordVPNも難読化機能により規制回避は可能ですが、安定性ではExpressVPNに軍配が上がります。
- 政府のファイアウォール回避
- 検閲システムの突破
- 不安定な接続環境での安定性
まとめと結論(どちらを選ぶべきか)
8つの項目での詳細比較を通じて見えてきた、それぞれのVPNサービスの特徴をまとめます。
NordVPNがおすすめな人
- 長期利用を前提として、月額料金を抑えたい
- セキュリティ機能の充実を重視する
- 豊富なサーバー数で安定した接続を求める
- 日本語メールサポートを重視する
- マルウェア対策やパスワード管理などの追加機能を使いたい
ExpressVPNがおすすめな人
- 初回から使いやすさを重視する初心者
- ストリーミングでの安定性を最重要視する
- より多くのデバイスで同時利用したい(8台まで)
- 料金の予測可能性を重視する
- MediaStreamer機能でスマートTVなどでも利用したい
利用目的別おすすめ早見表
🏆 NordVPN おすすめ
コスパ重視・機能重視の方に最適
- 月額料金を抑えたい(長期契約)
- セキュリティ機能を重視する
- マルウェア対策も使いたい
- パスワード管理機能が欲しい
- 豊富なサーバー数を求める
- 日本語メールサポートが必要
- クラウドストレージも使いたい
⚡ ExpressVPN おすすめ
速度重視・使いやすさ重視の方に最適
- とにかく高速通信を求める
- 初心者でも使いやすいUI
- ストリーミングの安定性重視
- 多くのデバイスで同時利用(8台)
- 料金の予測可能性を重視
- MediaStreamer機能を活用
- 24時間ライブチャット対応
総合的な結論
2025年現在、価格・速度・使いやすさのバランスを重視するなら、いま選ぶべきVPNサービスは「NordVPN」という評価が一般的です。
ただし、どちらのサービスも優秀で、NordVPNはより安全でファストスピード、充実した機能、そして全体的に優れた価格対品質比を提供しています。一方、ニーズによってはExpressVPNの方が適している場合もあります。
最終的な選択指針
- 予算重視・機能重視 → NordVPN
- 使いやすさ重視・速度重視 → ExpressVPN
両サービスとも30日間の返金保証があるため、実際に試してから判断することをおすすめします。あなたの利用環境や目的に最も適したVPNサービスを選んで、安全で快適なインターネット体験をお楽しみください。
今すぐ始める
- NordVPN公式サイト – 最大74%OFFキャンペーン実施中
- ExpressVPN公式サイト – 3ヶ月無料キャンペーン実施中
重要な注意点 本記事の料金・キャンペーン情報は執筆時点のものです。VPNサービスの料金プランやキャンペーン内容、サーバー数は頻繁に変更されます。ご契約前に必ず各公式サイトで最新情報をご確認ください。また、実際の通信速度は利用環境により大きく異なる場合があります。
コメント